技術情報 Technicalinfo
- ホーム
- 技術情報
電磁気学入門
電磁場解析のための電磁気学入門です
- 1. 電気と磁気の存在
- 2. 電磁力について
- 3. 電場の発生
- 4. 磁場の発生
- 5. 誘電体と磁性体
- 6. 電磁場の基礎方程式
- 7. マックスウェルの応力
- 8. 電磁場のエネルギーと運動量
- 9. 電磁ポテンシャルとゲージ変換
- 10. 静的な電磁場
- 11. 静的な電磁場とポインティングベクトル
- 12. 動的な電磁場
続きを表示
有限要素法入門
- はじめに
- 目次
- 1.電場解析
- 1.1 静電場の方程式
- 1.2 1次元問題
- 1.3 2次元問題
- 1.4 3次元問題
- 1.5 静電場の境界条件
- 1.6 有限要素法のプログラム(その1)
- 2.磁場解析
- 2.1 静磁場の方程式
- 2.2 2次元問題
- 2.3 軸対称問題
- 2.4 3次元問題
- 2.5 節点要素と辺要素
- 2.6 辺要素法による磁場解析
- 2.7 有限要素法のプログラム(その2)
- 3.磁性体
- 3.1 異方性磁性体
- 3.2 非線形磁性体
- 3.3 異方性非線形磁性体
- 3.4 熱力学ポテンシャルと変分法
- 3.5 ヒステリシス
- 3.6 有限要素法のプログラム(その3)
- 4.動的な磁場解析
- 4.1 動的な磁場の方程式
- 4.2 周波数応答解析
- 4.3 過渡応答解析
- 4.4 磁気ベクトルポテンシャル法
- 4.5 電流ベクトルポテンシャル法
- 4.6 有限要素法のプログラム(その4)
- 5.高周波の電磁場
- 5.1 高周波電磁場の方程式
- 5.2 有限要素法
- 5.3 固有値解析
- 5.4 有限要素法のプログラム(その5)
- 6.解析計算との連携
- 6.1 解析計算
- 6.2 有限要素法の結果による解析計算
- 6.3 外場を使った計算
- 6.4 有限要素法のプログラム(その6)
- 7.電磁力
- 7.1 ローレンツ力
- 7.2 マックスウェル応力
- 7.3 誘電体や磁性体に働く力
- 7.4 有限要素法による結果処理
- 7.5 有限要素法のプログラム(その7)
続きを表示
電磁気あれこれ
電磁気学には基本的なことでも疑問に思われる事柄がいっぱいあります。
ここでは私達が以前から疑問に思っていたことについて考えたことを掲載していきます。
- 1.はじめに
- 2. 誘電体に働く力
- 3. 磁性体に働く力
- 4. ミクロとマクロ
- 5. 電磁エネルギーの移動
- 6. 電磁エネルギーの移動2
- 7.電磁力について
- 8.物質と電磁場
- 9.EとD
- 10.BとH
- 11.落雷について
続きを表示
光台通信
「光台通信」ではフォトンニュース(月に一度のペースで発行していた弊社のファックス通信 現在休信)に
掲載していた技術情報をWEB用に書きなおしてアップしています。
- その1.周波数応答解析(複素解析)について
- その2.電場解析と電流分布解析について
- その3.高周波解析と低周波解析について
- その4.外場機能について1
- その5.外場機能について2
- その6.外場機能について3
- その7.外場機能について4
- その8.外場機能について5
- その9.PHOTOシリーズのモジュール群
- その10.2次元自動作成メッシュ機能についてのご紹介
- その11.電磁場の多重極展開について
- その12.電磁場の境界条件について
- その13.外場機能について−6−
- その14.NURBS(Non-uniform rational B-spline)曲線について
続きを表示